社長や経営陣と多くの社員が、企業理念や価値・会社の将来などについて、同じベクトルで、目標に向けて一致団結していく会社にしてみませんか。

社長、このようなお悩みはありませんか

  • 経営者としての自分の想いが、社員にはなかなか伝わらない。
  • 経営理念やビジョンなどが、社内にうまく浸透していない
  • 社是・社訓の唱和もやっているのに、社長としての自分の想いがなかなか浸透しない。
  • 社長として自分の想いを従業員に何度も説明しているのに、理解してもらえていないように感じる。
  • 従業員にも、経営者視点や経営感覚をもっと養ってもらいたい。
  • 自律性や主体性、チャレンジ精神、自分で考えて自発的に行動する力などを、従業員にもっと発揮してもらいたい。
  • 抱えている悩みについて誰かに相談したいと思っても、誰に何をどう相談すれば解決するのかよく判らない。

何故このような悩みが生じているのでしょう。

多くの経営者の皆さんは、自分なりに努力はしているのに、社員が期待通りに働いてくれない、情熱を持って仕事に取り組んでくれない、全社一丸となってという雰囲気が生まれてこない等の悩みを抱えています。これは大きくわけて、「コミュニケーションギャップ」「社員の教育」「場の設定」という3つの問題に層別することができます。 もちろんこれら3つの問題は、各々単独に存在しているわけでは無く、相互に関連しながら会社の中に存在しています。

会社のこれからの発展を、皆で真剣に協議しあう場を設けてみませんか!!

  • 皆の情報共有、意識共有が図れます
  • 社員の経営的思考能力向上の教育となります
  • 社員の当事者意識が高められます
  • 本当のコミュニケーションが図れるようになります

意味ある場の設定に、強み経営という経営手法が必ず役にたちます